普通の道を走るのと山道を走るのはどう違うの!?

 

 

こんにちは!

トレーナーの若木です。

最近は涼しくなってきたので、山でのトレーニングが非常にしやすくなってきました!

 

今日はトレイルランニング について書いていこうと思います。

 

 

ロードランニングとトレイルランの違い

 

 

1.路面が違う

トレイルを日本語で直訳すると「不整地」

ロードは人間が自然を切り開いてアスファルトなどを敷いて整地にしたものです。多くの人の生活はこの整地された環境で生活をしています。

一方、トレイルランニングの「トレイル」を日本語で直訳すると「不整地」という意味になります。
人間の都合に合わせたロードと違い、自然の形になぞらえて作られたものなので、

人間が自然の環境に合わせて走らなければなりません。

この路面状況の違いを知っておくと、走り出す前の心構えや装備、またシューズの選び方も変わってきます。

多種多様な環境を走るアウトドアスポーツ

トレイル=不整地を具体的に言うと、砂利道、岩場、木の根っこ、草地、砂場、ぬかるみ、沢、渓流、葉っぱで覆われたフカフカな道、ダート、林道、ガレ場など、その表情は多種多様です。

このように、多種多様な環境を走るトレイルランニングならではの特徴を理解することが、必要とされるスキルや適切なギア選びに繋がります。

2.アップダウンがある

トレイルはロードよりキツい?

ロードとトレイルの大きな違いは「アップダウンの有無」です。整地されたロードと違って、自然の形状に沿った不整地のトレイルは、フラットなトレイルがあったらご褒美だと思えと言われるほど、アップダウンが連続するのが通常です。

上りでは心拍が上がり、足への疲労が一気にやってきます。

また、一般的にトレイルはロードの1.2倍〜1.5倍の強度があると言われています。

このアップダウンの連続が「トレイルはロードよりもキツい」と言われる理由のひとつです。

3.ペース走ができない

上りと下りで走るスピードが変わる

例えば、フルマラソンをサブ4で走るには、キロ5分40秒で走れば良いと考えるランナーは多いことでしょう。

今日は追い込みたいからキロ5分で走ろう!とか、調子が悪いからキロ7分でLSD(Long Slow Distanceの略。一定のスローペースを保って長時間走ることで有酸素運動の能力をアップさせることを目的としている。)しよう!とか、いつもペースが頭にあるのではないでしょうか?

つまり、決まったペースを最初から最後までいかにキープできるかが重要なロードの走り方は「ペース走」なのです。

一方でトレイルはアップダウンが連続し、同じ山は二つとありません。

上りのスピードと下りのスピードは全く違うものになり、同じ10kmを走ったとしても一定ペースを保てないので“ペース”という概念自体が存在しません。

レース運びもロードとは異なる

気温差や激しい天候の変化など自然環境に大きく左右されるのもトレイルレースの特徴です。レース中の標高差が1,000m違えば、当然下界と頂上とでは環境が異なります。また山の天気は変わりやすく、予想外の風雨に出くわすこともよくあります。

山野というアウトドアフィールドを使い、不整地でアップダウンが連続するトレイルには、ロードにはない不確定要素がたくさんあります。そこがトレイルランニングの難しさであり、魅力の一つでもあります。

まとめ

先日の金剛山トレーニング動画

ロードとトレイルの根本的な3つの違いを認識しておくと、走り方、ギア選び、取り組み方に変化をもたらし、きっと違った面白さを与えてくれることでしょう。

上りはどうしても心拍が上がり、必要以上に疲労が蓄積します。

一方で、下りはトレイル独特の疾走感を味わえます。淡々と詰め将棋のように一歩ずつ歩みを進める上りで自分と対峙し、下りの開放感で解き放つ。そんな走り方をする人もいます。

トレイルランニングは、

土の匂い、森の香り、滴り落ちる汗に風が当たる心地よさ、自然の中に身を置きながら感じる疾走感にひとたび触れると、きっとトレイルの楽しさの虜になるはずです。

 

 

Share the Post:

関連記事