at easeの新着情報・ブログ

Blogお知らせ・スタッフブログ

リンパの流れの重要性について考えてみた!!!2020.12.19

こんにちは!

トレーナーの若木です!!!

デスクワークが増えたり、極寒になってきた今だからこそ

リンパについて考えてみました!

 

自分の身体のメンテナンスを怠ると…

 

 

運動不足で筋肉への刺激が少なかったり、乱れた食生活やストレスで老廃物がたまると、すぐに リンパなどの流れが悪くなり、

 

容量オーバーになり、むくみ、肥満、セルライトなどの原因になります。 


また、リンパは押し出す力が弱いので、重力の影響を受けやすく、足や指先など心臓から遠くて、

下に位置する部分にリンパ液がたまりやすくなります。


※立ち仕事や座りっぱなしで動かないと足がむくみやすいのはこのためです。



リンパ管は皮膚組織に多く分布しているため、皮膚組織にかるく刺激を与えることで、

 

リンパ循環を促進させることが可能で、これを積極的におこなうのが

「リンパマッサージ」の手法なのです。

リンパマッサージを行うことで、自分の力では動けないリンパの流れを促進したり、必要以上に溜まった 老廃物や毒素、皮膚や内臓のゴミを早く心臓の近くまで戻すことを促進できるのです。



ということは、筋肉を動かせばリンパの流れがよくなり、むくみやタルミの原因になる、余計な水分や老廃物も スッキリと流してしまうことができるということです。

リンパマッサージでキレイになれる?


リンパマッサージには、美容に役立つテクニックもたくさんあります。

フェイスラインやボディラインをすっきりと細くしたり、顔のリフトアップも可能です。


リンパマッサージの美容への応用のメカニズムは、 リンパマッサージの効果によって、細胞の間に溜まっていた余計なリンパ液が流れ、

スリムになったり、 リンパの重みが取れた結果、垂れてしまっていた部分が上がるというものです。


※頬のタルミ、バストアップ、ヒップアップもこの理論です。

また、リンパを流すことによって、セルライトもできにくくなり、見た目もスッキリします。


さらに、リンパを流すことで、代謝がよくなって痩せやすくなり、ダイエット効果も期待できますし、

ホルモンのバランスが良くなることで、肌の美しさやハリへの良い効果を発揮します。

 

 

リンパマッサージ=美容・ダイエット??

 


リンパは、ダイエットや美容の用語だと思っている方も多いと思いますが、 本来は、体を健康に保つための免疫システムや老廃物や異物の処理が主な役割です。


リンパマッサージは、その一部の働きを利用したものです。


本来のリンパの役割は、リンパ液によって、全身から集められた老廃物や病原菌などの異物を、
リンパ節というリンパ管が何本か集まった合流ポイントで無害化することです。


もし、リンパ管の働きが弱っていると、免疫力も低下し、病原菌が処理できず、炎症が起こってしまいます。
また、老廃物、水分、脂肪などが溜まることで、肥満にもつながります。


リンパをスムーズにして、免疫力をあげることは、ひいてはダイエットにもつながるということです。
ぜひ、生活のリズムの中にリンパマッサージを取り入れてください。

TOP