at easeの新着情報・ブログ

Blogお知らせ・スタッフブログ

アドベンチャーレース❕❕❕2019.08.17

こんにちは!
at easeトレーナーの若木です🌳


今回はトライアスロンよりさらに過酷なアドベンチャーレースのご紹介をしたいと思います!


最近ではクレイジージャーニーという番組に取り上げられて認知度は増しましたが、まだまだマイナースポーツと言えます。


簡単に言うとこれは複数のスポーツを行うグループレースで、参加者はチームメイト、地図(ナビゲーション用)、MTB、そしてラン、ワイルドな自然の中に繰り出して、他のチームと競い合います!


通常はそこにボートやカヤックなどのパドリング系も含まれますが、クライミング、アブセイリング(ラペリング)、乗馬、ホワイトウォーターラフティング、そしてスキーなどが含まれるレースも存在します。


また、開催期間は数日にまたがるケースが多く、中には昼夜を問わないハードコアなノンストップレースも存在します。


1:まずはショートレースから


アドベンチャーレースにはロングとショートがあります。


ショートは最短で2時間程度からあります。ロングはパタゴニアで開催されたノンストップレースで9日半。


なので、初心者はそういうロングレースではなく、小規模のショートレースから始めるべきです!


たとえば英国なら、 Questarsと呼ばれる約6時間のレースが開催されています。

 

この手のショートレースから始めて、徐々に24時間レース、2日間レース、そして4日間のレースとステップアップして行きましょう!


2:ロングライドに慣れる


ロングレースは数日間続くし、かなりの持久力が必要になります。


このレベルの持久力を得るためには、週末を使って10時間のロングライドを定期的にこなすようにしないといけません。


アップダウンのあるトレイルを走って体を慣らしたり、10時間のMTBライドに慣れるだけでもひとつのスキルになります。


3:体を動かし続ける状況に慣れる


アドベンチャーレースでは、ロングランの能力だけが求められるわけではありません。


でも、長時間に渡って常に体を動かし続けることになるのは確かなので、夜間を利用したロングハイクで慣れておきたいです。


有り難いことに持久力は一度身につけば中々落ちません。


トレーニングを続けて持久力を上乗せしながら持久力をキープし、スピードアップを目指していこう‼️


4:カヤックに乗る 


カヤッキングはスキルが物を言うスポーツである。


冷たい水の中で毎日トレーニングするのは難しい。

だからカヤッキングのトレーニングをする日は、必ず多目に時間を取って4~5時間はこなすようにしよう。


5 : 複数のスポーツをこなす


サイクリング、ランニング、カヤッキング、


筋力トレーニングをバランス良くこなしておくことが大事だ!


脚部を鍛えるトレーニングと同時に、上半身を鍛えるトレーニングも必要である。


体に柔軟性を加えて、怪我が回避できるようになるヨガもオススメです🧘‍♀️


6:賢いレース展開をする


賢いレース運びが勝利への近道


アドベンチャーレースではフィジカル自慢のアスリートが必ず勝つとは限らない。チームとしてレースに取り組んでいる賢いアスリートが勝利する!


プッシュするタイミングやペースダウンするタイミングを正しく判断したレース運びができる必要がある。

 

トライアスロンよりも体力・知力が必要になるアドベンチャーレース、

過酷ではありますが非常にやりがいのあるスポーツであるといえます。

まずはトライアスロンから始めてみましょう!!!

 

体験レッスンのご案内


まだ、当ジムにいらしたことの無い方には
【体験レッスン】をご用意しております!!
体験レッスンでは当ジムのトータルコンディショニングが半額で受講いただけます!!!
パーソナルトレーニング
通常 8,640円 体験レッスン 4,320円
ボディケア
通常 6,480円 体験レッスン 3,240円

是非お問い合わせを!!

TOP