at easeの新着情報・ブログ

Blogお知らせ・スタッフブログ

トライアスロン バイク練習の始め方2019.06.22


トライアスロン  バイク編


こんにちは!
at easeトレーナーの若木です


バイク練習の始め方


まず最初に
バイク練習を始めるには、自転車、ヘルメット、サングラス、シューズは最低限必要です。


自転車とヘルメットは言うまでもありませんが、


ロードバイクは高速で走行するので、


目の保護のためにサングラスは必須です。


特に夏は太陽の光から目を守るために掛けましょう!


またシューズは、自転車のペダルに固定されるビンディングタイプが基本になりますので、これも必須と考えていいでしょう。


ビンディングがあるだけで、2倍程力発揮が違うと言われているので、レースを想定して、練習からビンディングになれるのがいいと思います


ウェアに関して、ひとまず上半身はどうでもいいですが、下はパッド入りのサイクルパンツはほぼ必需品です。


長時間自転車にまたがる練習において、サドルにあたる部分の痛みは男性・女性どちらにとっても死活問題となっています。


バイクに乗るのがイヤにならないように、


最初からしっかりパッドの入ったサイクルパンツを用意しておくのがおススメです!



またバイク練習は、練習場所が重要になってきます。


手っ取り早いのは最寄りの車通りの少ないサイクリングコースを探すことです。


お住いの地域によりますが、大きな川沿いなどがサイクリングコースになっていることが多いです。


近くにサイクリングコースが無い場合は、自分で探すことになります。


Googleマップで良さそうな道がないか探してみましょう。


60km程度の練習をすることが多いので、


まず半径30kmくらいの範囲を見ますが、


近くのサイクリングコースが飽きてくると車に自転車を積んで練習に出ることもできるので、広い範囲で探すのもオススメです!!


目的地になりそうな場所(ちょっとした観光地や景勝地、レストランやカフェなど)があるか


• 信号が少なく、自転車が走りやすそうな道があるか


• 地形的にどの程度坂がありそうか
といった観点でだいたいのコースを組みます。


あとは実際に自転車で走ってみて、走りにくいところはルートを微修正したりして、

自分なりのサイクリングコースを作ります。



道具と走るコースが用意出来たら、バイク練習はまずは楽しむことです。


スイムやランに比べると、バイクの練習は無理なく自分のペースで練習できるのではないかと思います。


初心者であればスピードは気にせず、


30km程度の距離を漕げるようになれればよいと思います。


何よりまずは、
• ロードバイクに慣れること


• 長時間のサイクリングに慣れること(股間の痛みも含めて)


• 自転車に乗ることの楽しさを味わうことですね。


この3点を押さえれば、あなたも立派なロードレーサーです!!

 

お勧めのトレーニング動画です!!!

TOP